私たち『もものは』では通所・訪問にかかわらず、携わる人はすべて「利用者さんの目線」や「利用者さんの回復」を大切にすべきだと考えております。
ゆえに私たちは個々の分野+情報と技術の共有=利用者さんの満足・回復と位置づけ、・各自が持つ専門分野の知識や技術の向上・各自が持つ専門分野の知識や技術の交換に力を入れております。
そのためスキルアップの機会を多数創出したり、理学療法士のみならず『他セクションとの連携』も重視しながら、あくまでも顧客目線での満足を目指してる訪問リハビリ・デイサービス施設なのです。
私たちの業界・職種に携わる人は、何歳になろうともスキルアップ(知識と実践)を求められるでしょう。仕事上の体験が、各々のスキルを向上させるのはもちろんですが、そこで培われたものが確実なのか?と言うと、そうとも限らないのが医学の現状でもあります。
自らが見てきた、体験してきたものは、もちろん大切ですし財産でもあります。しかし専門分野だからこそ、その視点や経験値に『偏り』が見受けられるのも実情なのです。
そこで私たち『もものは』では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士や看護師などの専門分野のスタッフ達が、お互いの垣根を乗り越えながら数々の勉強会を開催しております。時に外部講師も招きながら意見交換や最新情報の吸収、スキルの伝承などを行っております。
幅広い観点(視点)や知識を得てもらい、利用者さんの回復に役立てて行くことが目的でもあり、『もものは』の願いでもあるのです。なお勉強会は、看護やリハビリに携わる方でしたら、誰でも参加可能ですので、もし興味がございました、お気軽にご参加(要予約)ください。
義務教育までのお子様がいる方に、こども手当を支給しています。
※最大3人分まで支給されます。
※支給日は当社規定によります。
※扶養の有無は問いません。
勤続年数に応じて一時金を給付します。
※各年数経過後の9月に支給されます。
※正職員のみの手当てです。
入職して頂いた方にお祝い金を支給します。
※人材紹介経由での入職は対象外です。
※正職員のみの手当てです。
※支給日は当社規定によります。
「もものは」入職を目的として引っ越しされた方に支援金を給付します。
※市内からの転居は対象外です。
※正職員のみの手当てです。
※支給日は当社規定によります。
※人材紹介経由での入職は対象外です。
看護師さんを中心にした勉強会です。特に『訪問看護リハビリ』に携わる看護師さんの場合は、利用者さんの身体をほぐしてあげる機会も多いので、理学療法士さんや作業療法士さん達が実技なども交えながら教習・講習しております
『リハビリ』というテーマのもと開催されてます。多種多様な専門職の方たちがお互いに『講師:参加者』になりながら、その時々の内容で開催されてます。
「有限会社もものは」では、当社で働く全職員を対象に、提携保育園を紹介する制度があります。
子供を預ける保育園が無い、近くに保育園がない等の理由で働きたくても働けなかったお母さんも働きやすい会社を目指しこのような制度を作りました。 提携している保育園は「保育所ちびっこランド兵庫支局」で姫路や高砂、加古川、太子、龍野、その他各地域に数多くの保育園があり、特色として「知育・徳育・体育の三育教育」や「混合自由保育」、「安全保育」、「幅広い保育体制」を掲げておられ、保護者の方からも大変評判のいい保育園です。(詳しくは「保育所ちびっこランド」のHPでご確認ください。)
安心して預けられる保育園に子供を預けて、一緒に働いてみませんか?
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、賠償責任保険などの各種保険加入で、安心して働くことができます。