2018年11月13日に福祉連携協議会に参加しました。
今月のテーマは、
「福祉と防災」でした。
高齢者や障害者等、災害が起こった時に誰かの支援が必要な方の
防災について皆の意見を出し合いました。
・自分でできる準備は自分でしておく。
・助けが必要な方がどこにいるのか、自治会や近隣住民、行政が把握しておく。
・人によって大切なものは違い、準備しておくものも違う。
・誰かの責任でなく、みんなで助ける。
・近隣との関係づくりをもう一度していく必要がある。また、専門職もその
手伝いをする必要があるかも。
・呼吸器をつけている方等、非常の電源の確保が必要。
→意外と車から電源を取れることは周知されていない?ガソリン車でも
シガーソケットから通常のコンセントへの変換ケーブルが売っており、
それも使えるかも…。
などなど、他にもたくさんの意見を出し合いました。
また、災害の時に高齢者や障害者(児)やその家族に必要な備えを
視覚化し考えやすくするツールがあり、それを使って、自分のに必要な
備えを再確認しました。
福祉連携協議会は、毎月第2火曜に開催しています。
会費は200円です。
福祉や医療の関係者だけでなく、色んな職種の方が参加されています。
どなたでもご参加いただけます。
初めての方も大歓迎です!!
お問い合わせはこちらまで↓↓
http://fukushinet.sakura.ne.jp/index.html/